
サウンドミートin東日本 2020いわきstage イベント要項
開催日時:2020年10月4日(日曜日)(新型コロナウイルスにより延期になりました)
開催場所:福島県いわき市 道の駅よつくら港
申込受付:7月1日より
締切:8月31日
内容:カーオーディオの交流・コンテストイベント
2006年より年2回ペースで開催され恒例となったサウンドミートin東日本2020いわきstageが、今年も福島県いわき市の道の駅よつくら港 大駐車場にて開催されることとなりました。昨年は120コースの参加車両と1,000名(のべ)を超すお客様にお越しいただきました。
今回は参加メーカー・ショップ・ディーラー様、約15店舗、参加エントリー200を目指しております。
メーカーやショップの垣根を超えたカーオーディオミーティングイベントですが主な内容は参加車の試聴会や試乗会、評論家によるサウンドクリニックやサウンドセミナー、即売会のほか、アトラクションも企画しております。昨年より、四倉海水浴場整備が完成され、海水浴場側駐車場も使用できるため、カスタムカーなど外向け音圧カーが参加する音圧コースは、海水浴場駐車場、サウンドコンテスト及びビジュアルコース参加者は、大駐車場、去年同様、2会場を使用し大々的に開催することが可能となりました。また、大人気のサウンドクリニックコースにAコース、Bコースの評論家をお招きし、サウンドセミナーなども開催いたします。
また今年から、太平洋に思いっきり自慢の音を鳴り響かせる音圧コースを新設いたしました。
これにより内容をリファインし新しいジャッジ方法の導入と試聴可能な範囲を広げるイベントにいたしました。また、専用ホームページを開設し、今回のイベント情報がより分かりやすく、申し込みなどもスムーズに出来るようになりました。過去のサウンドミートのレポートや写真、リザルトなどの情報も提供てきます。参加店などにもリンクが貼れるようにいたしました。
具体的にはハイエンド及びDIYのみエントリー参加者が評論家の先生と同様のジャッジシートにて別の1コースを細かく50点満点で評価、投票合計点数で順位を競い合います。
上位3台を2次審査として評論家の先生に順位付けしていただきます。
他エントリー(ビギナー、レディース、ビジュアルドレスアップコース)、ギャラリーも今まで通り、投票権があり、上記評価点に加点されます。
また、クリニック、エナジーは、ジャッジする人が決まっているので聞けなかったため聴きたいとの声が多数あり、今回から試聴できるようにいたします。(申込書に試聴可能かどうかの確認項目を追加)
新しいサウンドミートin東日本stageいわきに多くのエントリー、ギャラリー参加の方お待ちしております。
※内容が変更になる場合がありますのでご了承ください。
【新型コロナウイルス対策として】
マスクの着用をお願いいたします。忘れた場合は本部でご用意しております。
体温計測(申し訳ございませんが、入場時測定結果が37度以上の方は入場をお断りいたします)
除菌シートの配布、消毒液及びスプレーの貸し出しを行います。
コースとエントリー費
- サウンドクリニック『評論家 小林貢氏』コース (ジャッジとコメント )8000円
- サウンドクリニック『評論家 井上千岳氏』コース (ジャッジとコメント)8000円
- サウンドクリニック『評論家 石田功氏』コース (ジャッジとコメント)8000円
- ウルトラハイエンドコース(機材金額150万円以上)6000円
- ハイエンドコースA(機材金額150万円未満の高い順から均等に割り振ります)6000円
- ハイエンドコースB(機材金額150万円未満の高い順から均等に割り振ります)6000円
- ハイエンドコースC(機材金額150万円未満の高い順から均等に割り振ります)6000円
- ビギナーコース (ヘッドユニット&スピーカー交換車)4000円
- DIYコース(自作車)6000円
- ビジュアルコース(カスタム&ドレスアップ車)4000円
- 外向け音圧コース(外向けオーディオ測定器によりジャッジ)6000円
- 車内音圧コース(車内測定器によりジャッジ) 6000円
- レディースコース(参加条件は女性に限ります)4000円
- エナジーボックスAコース(エナジーボックス商品搭載車に限り2way以下)4000円
- エナジーボックスBコース(エナジーボックス商品搭載車に限り3way以上)4000円
※全て弁当・飲み物金券付き(800円分)
※複数エントリーの場合は1コース追加にあたり2000円引きとなります。
ギャラリー参加費 無料
参加メーカーブース代 15000円(1ブース)
募集要項、エントリー表、システム表は下記からダウンロードして事務局へお送りください。
タイムスケジュール
8時 受付開始
9時 エントリー車受付終了
9時 20分開会・参加店・メーカー・評論家挨拶
9時 50分ジャッジ・試聴開始
12時 昼食・アトラクション Toshie&フラガールステージ
13時 ジャッジシート回収締切
13時 10分オーディセミナー開始
13時 40分2次審査開始
15時 表彰式
15時50分 閉会・解散
参加予定台数
エントリーコース:200コース
エントリー台数120台
ギャラリー参加受付 先着200名まで
参加予定メーカー・ショップ15社
広報
専用ホームページ(今回より導入)
https://www.uroco.co.jp/usdiner/soundmeetin/
専用Facebook
https://www.facebook.com/サウンドミートイン東日本-1930977170559007/?ref=bookmarks
雑誌社 交通タイムス社(予定)
事務局:サウンドミートin東日本実行委員会
宮城県仙台市若林区大和町2-22-1マグトーン東北内
担当:尾崎
携帯電話090-2790-2635
FAX :022-231-4674